top of page


禅と空手の融合:円覚寺での特別体験
今日は鎌倉・円覚寺で、空手の世界チャンピオンによる体験レッスンに参加しました。歴史ある禅寺の静寂な空間で行う武道の稽古は、本当に特別で貴重な経験でした。 先生の技術と人柄の素晴らしさに圧倒されながら、参加者みんなが心を一つにして取り組む時間は、とても充実していました。...

Marlin-kun
May 121 min read


メンバー募集「材木座・由比ヶ浜ビーチクリーン」
ピックルボール仲間で、材木座や由比ヶ浜でのビーチクリーンを検討中です!最近は浜辺にプラスチックごみが目立ってきていて、少しでも綺麗にできたらと思っています。もし興味のある方がいれば、直接LINEもしくはTeam HubでHidekoまたはFabyまでご連絡ください。ひとまず...
Fabrizio Lavezzari
May 111 min read


「 なぜバンガーに負けるのか?そしてどう対策すべきか? 」
ピックルボールをやっていて、「相手の強打に全然ついていけなかった…」とコートを後にしたことはありませんか? 誰の周りにもいるはずです、全力で打ち返してくるあの“バンガー”。 こちらが丁寧にディンクをしているのに、相手はひたすらスピードアップ。...

Marlin-kun
May 102 min read


GWラストデーのピックルボール!
昨日の写真たちです。ゴールデンウィーク最終日、いい感じで締めくくれました〜今日から仕事でちょっとブルー?でも大丈夫、次の練習はすぐです!またみんなで楽しくやりましょう! 他の写真はTeam Hubのメディアにアップしてあるので、ぜひ見てみてください。...

Lucy Beacon
May 71 min read


本日もKPIテニスパークで楽しい時間を過ごしました
会場の都合により、参加者数は限られてしまいましたが、それでも良い練習になりました。私たちがコートを後にすると、森の生き物たちが静かに戻ってきました…。 森の仲間たちにコートをお返ししました。 ※スクリーンショットはTeamHubにアップしています。ショート動画をご希望の方は...

Lucy Beacon
May 41 min read


「スマートな“ディンク”とは何か ― プロがキッチンラインでポイントを取る戦略」
ピックルボールを本気で上達させたいなら、ただ「ネットを越えるボールを返す」だけでは不十分です。 重要なのは、プレッシャーの段階的な積み上げ(プレッシャー・ランピング)という考え方です。多くのプレイヤーは、キッチンラインでのディンク(短くて低いボールの応酬)を単なる我慢比べや...

Marlin-kun
May 33 min read


ピックルボール愛好者からスーパーヒーローへ?
昨日のピックルボール練習も楽しかったです!みんなの練習シーンをコミックスタイルで描いてもらって、まるでスーパーヒーローに変身する前みたいな感じに…?でも、もしかしたら本当にピックルボールでヒーローになる!?いつか、その秘密が明かされるかも… 乞うご期待

Lucy Beacon
May 11 min read


アンドレ・アガシが語る、テニスとピックルボールのバックハンドの違い
本日ご紹介するのは、最近ピックルでプロ宣言した伝説のアンドレ・アガシが、自身の代名詞でもある「両手打ちバックハンド」を、テニスからピックルボールにどのように適応させたかを語る、とても興味深い動画です。お時間がない方のために、要点をまとめましたので、ぜひご覧ください。...

Marlin-kun
Apr 272 min read


今日はとてもポップな気分
まるでアンディ・ウォーホルの魂が鎌倉に舞い降りて、私たちのピックルボール練習をポップアートの傑作に変えてくれたようです!みんなそれぞれがダイナミックでエネルギッシュ、そして何よりスタイリッシュに描かれています。こんなにカラフルでアーティスティックなラリー、見たことありますか...

Marlin-kun
Apr 231 min read


オーシャンピックルボール、鎌倉の「まちのコイン」プロジェクトに参加決定
このたびオーシャンピックルボールは、鎌倉市の地域通貨プロジェクト「まちのコイン」(通貨名:クルッポ)に正式に参加することになりました。2025年4月23日より、当クラブのイベントにご参加いただいた方には、地域通貨「100クルッポ」を進呈いたします。 クルッポとは...

Lucy Beacon
Apr 212 min read


ピックルボールで「速い手」を修得する方法
ピックルボールでよく言われる「速い手」という評価。これは天性の反射神経によるものだと思われがちですが、実際は違います。この動画が教えてくれるのは、手の速さとは「準備」「意識」「ポジショニング」「体の使い方」から生まれるスキルであるということです。 ...

Marlin-kun
Apr 194 min read


「禅と空手、そして鎌倉の暮らし」
今日は円覚寺で行われている「空手×禅」の取り組みについて、コーヒーを飲みながら素敵なお話を聞きました。武道を通して人と人、文化と心をつなぐこの活動にとても感銘を受けました。型でもラリーでも、「今ここ」に集中することの大切さは同じ。鎌倉という土地で、こうした精神性と身体性が自...

Marlin-kun
Apr 161 min read


白黒の中に光るチームの絆
写真はモノクロでも、オーシャンピックルボールの温かさはいつも輝いています。 今週の練習もご参加ありがとうございました。どのコートも活気があり、集中と楽しさがあふれていました。太陽が見えなくても、このチームの明るさは変わりません

Lucy Beacon
Apr 161 min read


トランジションゾーンの戦い方:ピックルボールにおけるプレッシャーの技術と心理戦
ピックルボールにおいて、意外と見落とされがちなのが「トランジションゾーン」の重要性です。多くのプレーヤーやコーチは、第3打(サードショット)や第5打の精度に注目しますが、その後に続く第4打、第6打、あるいは第8打で何をしているか――ここにこそ、ラリーの主導権を握る鍵がありま...

Marlin-kun
Apr 123 min read


まるでジブリの世界?今日のピックルボール練習風景
今朝のピックルボール練習は、まるで物語の一場面のようでした。3面のコートには活気があふれ、ドロップショットやリセット、そして繊細なディンクに集中する姿が印象的でした。 真剣な中にもどこか穏やかで優しい空気が流れ、リズムよく練習が進んでいきました。そのせいか、あとから描いたス...

Marlin-kun
Apr 91 min read


オーシャン・ピックルボール ― スコアじゃない、大切なのは旅
「0-0-2」―― すべての試合の始まり。 でも、私たちにとっては、ただのスコアじゃありません。 毎回が新しいスタート。勝ち負けじゃなく、どんな時間を過ごし、何を学んだか――それが一番大切。 THE OCEAN IS THE LIMIT.

Marlin-kun
Apr 61 min read


本日も楽しいセッションでした!
初心者から経験者まで、新しいメンバーも迎え入れて、みんなで楽しくプレーしました。 2時間たっぷりと、実戦を想定した練習をリラックスした雰囲気の中で行い、大いに盛り上がりました。あるグループは、強打(いわゆる“バンガー”)への対処法や、ボールへの恐怖心を克服する練習にも取り組...

Marlin-kun
Apr 21 min read


忙しいあなたにおすすめ!ピックルボールの6つのスキルを一気に上達させる「スキニー・シングルス」ドリル
「もっと上手くなりたいけど、毎回フルのダブルスゲームは難しい…」「短時間で効率よく練習したい」そんなあなたにおすすめしたいのが、スキニー・シングルス(Skinny Singles)という練習方法です。 たった一人の相手と半面のコートがあれば、次の6つのスキルが同時に鍛えられ...

Marlin-kun
Apr 13 min read


【初心者がよくやってしまうピックルボールの6つのミスとその改善方法】
先日、ピックルボール系YouTuber「That Pickleball Guy(カイル)」が初心者と一緒にプレーした際に、多くの初心者が共通して犯す6つの典型的なミスを指摘し、それぞれに対する具体的なアドバイスを紹介していました。これからピックルボールを始めたい方、最近始め...

Marlin-kun
Mar 293 min read


Ocean Pickleball – 練習&ゲームの振り返り
昨日も素晴らしいセッションになりました。3つのグループに分かれて、試合で差が出る基本スキルにしっかり取り組みました。 ・サードショット(ドロップとドライブ)では、打つタイミングや展開の作り方を練習 ・フィフスショットでは、ラリー継続のための安定したリセットにフォーカス...

Marlin-kun
Mar 271 min read
bottom of page
