ピックルボールのグリップ:シンプルさが強み Grips in Pickleball: Why less Is more
- Marlin-kun

- Sep 3
- 2 min read



テニスとピックルボールの大きな違いの一つは、グリップの使い方にあります。
テニスでは、ショットによってグリップを変えるのが一般的です。フォアハンドならセミウエスタンやウエスタン、バックハンドなら別のグリップといった具合に、場面に応じて握り方を調整します。
一方でピックルボールでは、ほとんどのプレーヤーがコンチネンタルグリップを基本とします。握手をするように、あるいはナイフを握るようにパドルを持つイメージです。ラリーの展開が速いため、毎回グリップを持ち替える余裕はほとんどありません。
さらに、パドルそのものが軽いこともポイントです。重いテニスラケットとは違い、ピックルボールのパドルは軽量なので、グリップを変えなくても手首の角度を工夫することでトップスピンやスライスをかけることができます。
したがって、常にコンチネンタルグリップを基本にして、回転をかけたいときは手首のひねりで調整するのがおすすめです。角度を固定したままでも驚くほどのトップスピンやスライスを生み出すことができ、相手に十分なプレッシャーを与えられるでしょう。
One of the biggest differences between tennis and pickleball lies in the way grips are used.
In tennis, players often shift grips depending on the stroke. A forehand might call for a semi-western or western grip, while a backhand might use something entirely different. Grip changes are part of the rhythm of the game.
Pickleball is different. Most players start—and stay—with what is known as the continental grip. Imagine holding the paddle as if shaking hands, or as if holding a knife. Because rallies move so quickly, there simply is not enough time to constantly adjust grips.
The paddle itself plays a role too. Unlike a heavy tennis racquet, a pickleball paddle is light and maneuverable. That means you can make fine adjustments not by switching grips, but by using subtle wrist action. A slight cock of the wrist is often all it takes to produce topspin or slice while keeping the same base grip.
For this reason, it is often best to stick with the continental grip and adjust spin with the wrist. You may be surprised by just how much topspin or slice can be generated this way—enough to keep your opponent on edge.




Comments