top of page
Search

ディンクすべきか、すべきでないか ― それが問題だ To dink or not to dink — That is the question

  • Writer: Marlin-kun
    Marlin-kun
  • Jun 1
  • 8 min read

ree

私たちの練習では、短いゲームと実践的なドリルを交互に取り入れています。実のところ、私たちはドリルが大好きです。ただし、それは単調な繰り返しではなく、実際のゲームでよく起こる状況を再現したものです。よくある試合のシーンからラリーをスタートさせる形式を多く取り入れています。

なぜ、そうするのでしょうか?特に初心者にとっては、ゲームがあっという間に終わってしまうことがよくあります。ときには、サーブリすら返せずに終わってしまうこともあります。特定の瞬間を切り取って繰り返し練習することで、選手たちはまだ体験していない状況を経験し、それを乗り越える力を養うことができます。もっと重要なのは、なぜその状況が起きるのかを理解することです。

『ハムレット』の中で、あの有名な 「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」に次いで印象的な一節があります:「たとえ狂気のように見えても、そこには理がある。」まさに、これこそが私たちのアプローチの精神を言い表しています。ピクルボールでは、特にプロレベルの試合になると、ダブルスの試合は多くの場合、ネット越しのディンク合戦から始まります。ですが、ある瞬間に誰かがボールを浮かせ、そこから一気に打ち合いが始まるのです。

なぜ、そうなるのでしょうか?最初から強く打ち込んだほうが、簡単ではないのでしょうか?まず第一に、その答えはコートサイズにあります。ピクルボールのコートはテニスコートよりもはるかに小さく、ネットも低く、幅も奥行きも短く設計されています。これにより、ゲームの構造が根本的に変わってきます。

たとえば、相手がすでにネットについている状態でパッシングショットを決めるのは非常に難しいのです。スペースが狭く、相手はあらゆる角度に対してボレーで反応する準備ができています。結果として、こちらが守勢に回ったり、あっという間にポイントを失うことになります。だからこそ、多くのラリーは慎重なディンクから始まります。それは決して受け身なのではなく、ポイントの流れを支配し、チャンスを見極め、試合のリズムを理解するためなのです。外から見れば、「狂気」に見えるかもしれません。でも実際には、そこには明確な理(ことわり)があるのです。ピクルボールも人生と同じ。すべては理由があって起こる。そしてその理由を理解すればするほど、次に起こることへの準備ができるのです。

理論から実践へ:「30・60・90」ドリルとスキニー・シングルス

この考え方を実践に落とし込むために、私たちは様々な状況ドリルを行っています。その中で「30・60・90」というドリルです。この協力型ドリルでは、一人のプレイヤーがキッチンラインに立ちボールを供給し、もう一人はベースラインからスタートします。ベースラインのプレイヤーは、最初のショットを30%の力で、次に60%、最後に90%の力で打ち返します。目的は、あくまでラリーを続けることです。このドリルが効果的な理由は、以下の三つの重要なショットを練習できるからです:

  • 第3打ドロップ(柔らかく、正確なタッチ)

  • ハイブリッドショット(コントロールされた攻撃)

  • ドライブ(フルパワーで打つ、が戦略的に)

段階的に強度を上げていくことで、どの状況にどのショットが適しているのかが自然と理解できてきます。力に頼らず、精度と判断力を養うのです。このドリルの後は、「スキニー・シングルス」というゲーム形式に移ります。これは、コートの片側半分だけを使い、両プレイヤーがベースラインからスタートします。ここでの目的は明確です:ラリーにおいて、先にキッチンラインを取った方が有利になるという事実を、身体で理解してもらうこと。

このゲームを通じて学べるのは、ただ後方から強打するだけでは勝てないということ。特に相手が経験者であればなおさらです。一方、うまく前に出てキッチンを取ることができれば、コートが一気に広く使えるようになり、主導権を握ることができるのです。どちらの練習でも伝えたいのは、ただ強く打つことが目的ではないということ。戦略的にプレーすることが、本当の目標なのです。

 

では、ベースラインに取り残されたときは?

ここで生まれる自然な問いが一つあります:相手がすでにキッチンラインにいて、自分だけがベースラインに取り残されたとき、どうすればよいのでしょうか?多くのプレイヤー、特にテニス経験者は、ここで強くドライブを打って突破しようとします。しかしピクルボールでは、その戦略が裏目に出ることが多いのです。なぜなら、コートは狭く、角度も限られていて、相手が経験者でポジショニングも良ければ、ドライブはすぐにボレーで返されてポイントを落とす可能性が高いからです。そこで必要なのは、ラリーをリセットする冷静さです。

たとえば:

  • キッチンに柔らかく落とすドロップショットで前進のきっかけを作る

  • 相手に持ち上げさせるようなハイブリッドショットを使って、自分が前に出る時間を稼ぐ

ポイントは、「力で押し切る」のではなく、キッチンラインに到達する権利を勝ち取るという意識です。キッチンに出られれば、ラリーは一気にこちらに有利になります。ピクルボールは、単なる反射神経や力の勝負ではありません。それは、状況認識・ポジショニング・そして考え抜かれたショットの選択で構成された知的なスポーツです。いつドライブすべきか。いつドロップすべきか。いつ耐えるべきか。こうした判断を積み重ねていくことこそが、良いプレイヤーと優れたプレイヤーを分けるのです。「30・60・90」や「スキニー・シングルス」といったドリルを通じて、私たちはラリーの一瞬一瞬に意味があることを体験的に学んでいます。そしてその瞬間が意味を持つのだと気づいたとき、プレイヤーは単に反応することをやめ、ゲームを読むという次のレベルへ進むのです。それこそが、ただ強く、ただうまくではなく、意図を持ってプレーするということなのです。



At our practice sessions, we like to alternate between short games and drills. In fact, we are quite fond of drills, but not the repetitive kind. Instead, we focus on drills that replicate real in-game situations. We often begin rallies from specific scenarios that commonly arise during actual matches.

Why do we do this?

Well, for beginners especially, games can end quickly, sometimes even on the return. By isolating and practicing specific moments, players get the chance to experience and work through situations they may not have encountered yet. But more importantly, they begin to understand why those situations happen in the first place. One of the lesser-known but equally profound lines from Hamlet , beyond the iconic “To be or not to be” is: “Though this be madness, yet there is method in’t.” And that captures the spirit of our approach.

In pickleball, especially at the professional level, you may notice that doubles games often settle into a pattern of dinking across the net. Then suddenly, it all escalates, someone pops up the ball, and the rally turns into a full-speed firefight. Why does this happen?Wouldn’t it be easier to just hit hard from the start? First of all, the answer has a lot to do with court size.Remember, a pickleball court is much smaller than a tennis court. The net is lower, and the dimensions are significantly shorter and narrower. This changes everything.

For one, if both your opponents are already positioned at the net, hitting a clean passing shot becomes very difficult. The space is tight, and they are well-positioned to volley back almost anything, often putting you on the defensive or ending the point outright. That is why so many rallies begin with patient dinking. It is not about being passive, it is about controlling the point, waiting for an opportunity, and understanding the flow of the game. So yes, it may look like “madness” from the outside. But in fact, there is method to it all. In pickleball, just like in life, everything happens for a reason. And the more we understand the why, the more prepared we become to handle the what next.

From theory to practice: the “30-60-90” drill and skinny singles

To turn this philosophy into action, we use a variety of situational drills, one of our favorites is called “30-60-90.” In this cooperative drill, one player stands at the kitchen line and feeds balls, while the other begins at the baseline. The baseline player must hit three returns,  the first at 30% power, then 60%, then 90%, always aiming to keep the rally going.

Why this drill? Because it trains three essential shots:

  • The third shot drop (soft and precise)

  • The hybrid shot (controlled aggression)

  • The drive (full power, but placed wisely)

By progressing through levels of intensity, players begin to see what shot works best in which context, and how consistency and control often matter more than brute force. After completing this drill, we transition into a game format called Skinny Singles. In Skinny Singles, only half the court is in play, and both players start at the baseline. The goal? To help players understand that in most rallies, the first player to reach the kitchen line has the upper hand. This game makes it clear , if you remain pinned to the baseline and keep trying to drive the ball, especially against a more experienced opponent, you're likely to lose the point. But if you can move forward smartly and establish your position at the kitchen, the court suddenly opens up in your favor. In both drills, the key lesson is this: it’s not about hitting harder, it’s about playing smarter.

So what if you’re stuck at the baseline?

That leads us to a key question: what should you do if you find yourself stuck at the baseline while your opponent is already at the kitchen?

The instinct for many players especially those with a tennis background, is to hit a big drive. But in pickleball, that often works against you. The court is small, the angles are tight, and if your opponent is experienced and well-positioned, your drive will likely be met with a quick volley, possibly ending the point in their favor.Instead, the smarter play is to reset the point.

This means:

  • Drop the ball softly into the kitchen so you can move forward safely.

  • Or use a hybrid shot, a controlled, dipping shot that forces your opponent to hit up, buying you time to advance.

The goal is not to "blast your way out" but to earn your way forward. Once you are at the kitchen line, the game becomes far more balanced and strategic.

Pickleball is not just about quick reflexes or power. It is about awareness, positioning, and thoughtful shot selection. Knowing when to drive, when to drop, and when to stay patient is what separates good players from great ones. Through drills like “30 60 90” and Skinny Singles, we help players experience the deeper structure behind each rally. Because once you realize that every moment on the court happens for a reason, just like every line in a great play, you stop reacting and start reading the game. And that is how you begin to play not just harder or smarter, but with purpose.

 
 
 

Comments


bottom of page