top of page
Search

サーブの本当の意味 The true purpose of the serve

  • Writer: Lucy Beacon
    Lucy Beacon
  • Sep 1
  • 2 min read


ree

ree

ree

テニス経験者の多くがやりがちなことの一つに、「サーブでエースを狙う」ことがあります。力いっぱい打ち込んで、サービスエースでポイントを取ろうとする。初心者相手ならうまくいくこともありますが、実際のところ、ピックルボールのサーブでエースが決まる場面はプロの試合でもほとんどありません。

なぜでしょうか?

  • サーブは必ずアンダーハンドで打たなければならない。

  • ボールやパドルの特性上、スピードも回転もテニスの半分以下。

  • そして「ツーバウンズルール」により、レシーバー側が有利になる構造。

つまりサーブは「決め球」ではなく「ラリーを始めるための一打」です。大切なのは強さではなく、コースと深さ。相手を後ろに押し込み、返球を難しくすることで、次の「サードショット」を有利に展開できます。

エース狙いよりも、狙うべきは正確なコントロール。深く、しかしアウトにならない位置に置き、相手に簡単に攻めさせない。それが勝利につながるサーブです。



One common mistake—especially among players with a tennis background—is trying to “kill” every serve, aiming for an ace. It may work against beginners, but if you watch the pros, you will hardly ever see a service ace in pickleball.

Why?

  • Serves must be hit underhand.

  • The paddle and ball generate far less speed and spin than in tennis—about half at best.

  • The two-bounce rule inherently favors the receiver.

In other words, the serve is not a finishing shot but the opening move of the rally. The real value lies in placement and depth. A deep, well-placed serve pushes your opponent back and makes their return more difficult, setting you up for the all-important third shot.

So rather than relying on brute force, focus on accuracy and consistency. Aim deep, avoid flirting with the baseline, and use your serve to gain a strategic edge—not to end the point outright.

 
 
 

Comments


bottom of page