【ここ最近で一番参考になったピックルボールの10のコツ】
- Marlin-kun
- Jul 8
- 3 min read
こんにちは、皆さん!6.0のDUPRレーティングを持つプロ選手(Tannerさん)が紹介している12分の動画を見たのですが、本当に実用的なアドバイスが満載だったので、ここで共有させてください。
派手なテクニックではなく、すぐに試せるような「地に足のついた」内容ばかりで、レベルを問わず役に立つと思います。
以下は動画の中で紹介されていた10の重要ポイントを要約+補足したものです:
① ドライブボールの対処法:パドルは「前に静かに構える」相手の速いボールをネットに引っかけてしまう原因の多くは、振りかぶって打とうとしているから。パドルは体の前に出し、余計な引きはなしでブロック気味に対応すると安定します。
② サードショットドロップ:バウンド後、落ち始めてから打つボールが落ち始めるタイミングが一番スピンが少なく、コントロールしやすい。ショートバウンドで無理に打つとミスのもと。
③ フットワークを直すだけで、ミスの9割は減る「足が止まったまま手だけで打つ」クセ、ありませんか?特にキッチンラインでのプレーは、しっかり足を動かして体の中心でボールを捉えることで安定感が激変します。
④ パートナーがスピードアップしたときは「先読み」が命味方がスピードアップしたら、反撃がくる前提でパドルを前に構えておくのが◎。遅れて反応しようとしても間に合いません。
⑤ オーバーヘッドは「腕が完全に伸びたとき」だけ肘が曲がった状態でスマッシュを打つのはNG。ボールが低ければしゃがんで体勢を整えるか、スピンをかけて柔らかく返す方が安全です。
⑥ デッド・ディンクを打ってしまったら、すぐに下がる浮いたディンクを打ったあと、そのままキッチンに残っていると高確率で叩かれます。すぐに1歩〜2歩下がって時間を稼ぐと対応しやすくなります。
⑦ ミドルのカバー:横にステップ+パドルは視界の中に対角に来る速球に対して、ナナメ後ろに下がるとタイミングがずれがち。キッチンラインに平行に動き、パドルを視界内に保つのが正解。
⑧ ロブ対応は「対角の人」が走る+絶対にドロップで返すロブされたら、対角のプレイヤーが走って対応、もう一人はバランスをとる位置へ。返球はドロップ一択。ドライブは体勢的にリスク大です。
⑨ チキンウィング対策:「パドルの先をボールに向ける」肩口を狙われる原因は、パドルを常にバックハンド側に構えていること。ボールの位置に対して「パドルの先」を向けると、フォアにもバックにも対応しやすくなります。
⑩ ボレーで攻めるときは「パドルヘッドを下向きに」プロは基本、パドルの先を下にして打っています。これにより、ネットより低いボールにも攻撃でき、ミスも「横ブレ」ではなく「オーバー」に限定される=まだチャンスが残る。
どのポイントが一番印象に残りましたか?
Comments